<< 2025年10月 >>
   124
56789
161718
2022232425
2627282931 

新規投稿フォーム

マナーを守ってご利用ください
文字回込
管理人:あわいゆきこ 返信
今日、8月6日は80年前に広島に原爆が落とされた日です。
「原爆の日」としての式典が今年も平和公園で開催され、原爆が投下された8時15分は平和の祈りを捧げる時間です。
今年も、岡山からその時間に祈りを捧げたいと思います。

真悟先生の描いた原爆ドームの絵「世界に平和の灯がともるその日まで」のタイトル通り、戦争時代を知っている親を持つ私達の世代が、「平和になる!」という希望を捨てず、若い人たちに戦争の悲惨さ、虚しさ、愚かさ、無意味さを伝えて行かなければならないと、あらためて思う今日この頃です。
それをしないと、又どこかの国で原爆が落とされ日本も再び戦争に巻き込まれてしまいます。

今日も祈ります。
世界が平和でありますように!みんな明るく幸せに!
ありがとうございます
2025/08/06(水) 05:15 No.4820
管理人:あわいゆきこ 返信
「聖川丸」慰霊碑での法要を済ませた後は、80年間の長きに渡り慰霊を続けてきてくださって居る志田地区の方々や住職及び報道の人達と、今後この慰霊祭を絶やさない方法など相談しました。
現地の皆様の気持ちも私の気持ちも「若い命を失うような戦争が二度と会ってはいけませんので、後世に伝えて行きましょう!」と、心は一つでした。
そして、来年も又元気に会いましょう!集いを終えて岡山に向かいました。
2025/08/03(日) 04:50 No.4819
管理人:あわいゆきこ
この志田地区は「上関原発」という大きな問題を抱えています。
写真の左側の島の向こう側が原発を作る候補地です。
福島原発事故が発生して、中断していますが最近又原発の準備が動き始めているような気配がします(*_*;
候補地の真向かいには「祝島」があり、そこの漁師さん達が命がけの反対をしています。

上関町に毎年行く理由・・・戦争慰霊だけではなく、この美しい瀬戸内海沿岸の地に原子力発電所を造っては成らない事を祈りに行く為です。
海の間向こうには「伊方原発」もあります。伊方原発も活断層の上にあるとても危険な原発です。もし事故があれば・・考えただけでも恐ろしい(@_@)

来年も元気に上関にお祈りに行く!と言う覚悟は決まっています。皆さんもご興味持っていただければ幸いです。
特設水上機母艦「聖川丸」慰霊ほうこく終わり

今日も暑くなりそうですね(*_*;岡山県北は40度近いです。
皆さんどうぞ、水分補給などしっかりしてください。

世界が平和でありますように!みんな明るく幸せに!
ありがとうございます。
2025/08/03(日) 05:10 No.1
管理人:あわいゆきこ 返信
翌日、7月25日は川崎汽船OB会の方々も早朝より慰霊登山し、「聖川丸」戦没者の慰霊祭に参加くださいました。
当時を知る村人達、ご遺族それに生き残りの兵隊さん達が今は慰霊の山に来られなくなった今、川崎汽船の方々のご参加は本当にありがたい事です。
ありがとうございます!!
2025/08/02(土) 04:39 No.4818
管理人:あわいゆきこ
慰霊の日は毎年不思議な光が写真に写ります。

真悟先生を写した写真ですが、虹色の光が降りています。

2025/08/02(土) 04:43 No.1
管理人:あわいゆきこ
この写真にも美しい虹色の輝きがさしているのが写りました。
慰霊の日はやはり特別の日なのをこの写真でも知ることができます。

上関の山から、世界に向けて平和の祈りを捧げました。
特設水上機母艦「聖川丸」慰霊祭ほうこくつづく

今朝未明にインドネシアの方で大規模な火山噴火があったようです。
沖縄方面では津波の影響もあるかもしれません(*_*;
東日本の方は台風も来ているようで、とにかく気を引き締めて生活しなければいけませんね・・暑さも気を付けねば(@_@)

世界が平和でありますように!みんな明るく幸せに!
ありがとうございます




2025/08/02(土) 04:55 No.2
管理人:あわいゆきこ 返信
川崎汽船の方々との前夜祭会場は、目の前に瀬戸内海の島々が見える風光明媚な所にあります。
海側の窓べに、岡山から持って来た「聖川丸」のプラモデルを置き、川崎汽船OB及び現役社員の方々に見ていただきました。

二隻とも「聖川丸」ですが、右が商船として活躍していた頃の姿、左が国に徴用され水上機母艦に改修された時の姿です。
2025/08/01(金) 04:33 No.4817
管理人:あわいゆきこ
特設水上機母艦「聖川丸」は真悟先生が制作したプラモデルです。
戦闘機が発射できるようにカタパルトがあります。
プラカラーで彩色もしてあり、真悟先生が丁寧に作ってくれました。
次の日には、村の方々にも見ていただきました。
特設水上機母艦「聖川丸」慰霊ほうこくつづく

今日から8月が始まりました。
一昨日は津波の事で日本中が緊張しましたが、大きな災害に成らなくて本当に良かったです。
でも、気を抜いてはいけませんね・・いつでも地震などの天災の備えはしておかなければと、再認識しました。

では、皆さん今日も猛暑なので熱中症対策は万全にしてください。

世界が平和でありますように!みんな明るく幸せに!
ありがとうございます

2025/08/01(金) 04:46 No.1
管理人:あわいゆきこ 返信
24日(木)の夜は慰霊を行うの志田村から、車で30分ほどの所に在る柳井と言う町に夕方出向きました。
柳井の街の対岸には、周防大島が大橋で繋がっています。
大きな港町でもあり、四国や九州行くフェリーの港もあります。


2025/07/29(火) 04:58 No.4816
管理人:あわいゆきこ
この柳井の街に来た理由は、聖川丸の慰霊に来られた川崎汽船のOB及び現役社員の方々の前夜祭が行われるという事で、ご招待いただき会に参加する為でした。

聖川丸は戦後、海から引き揚げられ改修されて川崎汽船の復興の為に大活躍しました。
前夜祭に集まった方々は、戦後の聖川丸に乗船された船長さんや機関士の皆さんで、本当に聖川丸に乗っておられました。
特設水上機母艦「聖川丸」慰霊報告づづく

今日も猛暑です(*_*;とにかく、少しでも体調不良を感じたら無理をせず元気の出る対策をなさってください。

世界が平和でありますように!みんな明るく幸せに!
ありがとうございます

2025/07/29(火) 05:14 No.1
管理人:あわいゆきこ 返信
24日(木)に山口県熊毛郡平生町にある「法隆寺」を岡山から車で目指しました。
このお寺は浄土宗本願寺派のお寺で、聖川丸戦没者の戦争当時から80年間も供養し続けてくださって居られる、お寺です。

少し高い位置にあるので、目の前には美しい海の景色が広がっています。
2025/07/28(月) 04:58 No.4815
管理人:あわいゆきこ
本堂内部の美しい祭壇には聖川丸の位牌も安置されています。
2025/07/28(月) 05:00 No.1
管理人:あわいゆきこ
聖川丸戦没者の位牌です。これは、戦争当時に艦長が手作りされた物だそうです。
写真がピンボケで申し訳ない・・(^^;

戦後80年経った今、戦争当時のご住職から数えて3代目のご住職と共に、供養のお経を唱えました。
京都取材の時などは、西本願寺(浄土宗本願寺派の本山)の宿坊(聞法会館)に泊まることが多いので、南無阿弥陀仏のお経も私達にとって身近なお祈りです。
特設水上機母艦「聖川丸」供養の旅報告つづく

暑いです・・でも何とか過ごしています。
皆さんもどうぞ、無理をなさらないようにこの夏を過ごしください。

世界が平和でありますように!みんな明るく幸せに!
ありがとうございます
2025/07/28(月) 05:11 No.2