新規投稿フォーム
管理人:あわいゆきこ
返信

玉音放送が国民に流された日・・・79年前に、どんな気持ちでラジオから流れる天皇陛下のお言葉を聞いたのか?を、母に尋ねた事があります。
母は「兄貴は犬死じゃないか!何の為の戦争だったのか!」という当時の気持ちを私に伝えてくれました・・そして、語った母は当時の気持ちに戻り泣きました・・私も一緒に泣きました。
母の兄は昭和19年6月19日に航空母艦「瑞鶴」の航空隊員(ゼロ戦パイロット)として、マリアナ沖海戦で戦死しました・・享年19歳。
終戦の日、若者を犬死させないためにも亡き父母の代わりに、戦争の愚かさ虚しさを次世代に伝えて行かなければ!と、誓います。
戦争を知らない国民が100パーセントに成っても「もう二度と愚かな戦争は繰りかえさない!」という思いが、日本から消えない為にも私達の世代が伝えないと・・これは未来の若者たちが「平和な世界」を築き上げる為の重要な役割です。
写真は、先日の「聖川丸慰霊法要」の時に、真悟先生が海軍式敬礼をしている時の物です。
不思議な光・・・まだ10代で命を絶たれた兵隊さん達が「戦争をしない平和な日本であれ!」という強い願いのメッセージを光にして伝えてくれているように感じます。
世界が平和でありますように!みんな明るく幸せに!
ありがとうございます
2024/08/15(木)
04:47
No.4641
管理人:あわいゆきこ
返信

日本選手団は沢山のメダルをいただき、私自身も五輪期間は随分楽しませてもらいました。
フラン人に持っていた偏見(ちょっと変わり者)も、見事払拭!皆さんとても暖かくて、明るい国民だと知りました(*^^)vフランスの皆さんありがとうございます!
次のロス五輪も楽しみに成りました(*^▽^*)
五輪が終わったとたんに入ってくるニュースがキナ臭い(+o+)
イランがイスラエルへの報復で大規模攻撃が始まりそうです(-_-;)
ウクライナ・ロシアも戦争は激しくなるばかり・・・日本は中立に立ち、第三次世界大戦に成らないように、戦争を納める役割を政府は頑張って欲しいものです。
今日も祈ります(-_-)
世界が平和でありますように!みんな明るく幸せに!
ありがとうございます
2024/08/13(火)
04:54
No.4640
管理人:あわいゆきこ
返信

あらためて、地震の起きた時の事をシュミレーションして、生き延びる対策を考えておかないといけませんね。
今日の絵は真悟先生の初期の作品「プレアデス」です。
夜空に輝くプレアデスは7つほどの美しい星の集団で、肉眼でも見ることが出来る星団です。
和名は「すばる」で語源は「統ばる(すばる)」まとまって一つになるという意味です。
日本人はまとまって一つになり、統一できる大和民族です。
どんな困難な事が起きても、皆がまとまって一つとなり立ち直っていく力があります。
天上界から神様の化身であるイルカも現れ、助けてくれる事でしょう(^_-)-☆
どうぞ、皆さん自然災害の備えはいつもしてください。
お子さんの居られる方々は特に知恵を使って頑張って下さい。
世界が平和でありますように!みんな明るく幸せに!
ありがとうございます
2024/08/10(土)
05:07
No.4639
管理人:あわいゆきこ
返信

79年前、昭和20年8月9日11時2分に長崎の空に閃光がさく裂・・広島にひきつづきキノコ雲の下で庶民の生活は地獄絵と化しました。
真悟先生の作品「NAGASAKI 9Augusut」です。
平和祈念像の頭上に輝く眩しいばかりの光は、核爆弾の閃光ではなく「神なる光」が描かれています。
その光の中から折鶴が羽ばたきいでて、平和の象徴である鳩へと変化していく姿で「平和への願い」を表現しています。
「長崎が最後の被爆地に」という事を人類は続けて行けるのでしょうか?
世界情勢が危うい時代・・・希望を失わず祈り続けて行きたいと思います。
世界が平和でありますように!みんな明るく幸せに!
ありがとうございます
2024/08/09(金)
05:00
No.4638
管理人:あわいゆきこ
返信

パリオリンピックと重なり、いつもの年より報道も少なく国民の関心も薄くなっているように感じられます。
オリンピックの裏で、中東もウクライナも戦況は悪化してきています・・・被爆者を中心に日本人が「もう二度と核兵器が使われませんように!」と訴えてきた戦後79年に、世界は耳を傾けなくなっている様子です。
戦争の終結は核兵器を使う事と勘違いしているのでは?核兵器の再びの使用が懸念されます。
戦争の終結ではなく、人類の消滅に繋がっている事を核保有国は知らなければなりません。
写真は原爆ドームと化す前の建物「広島県物産陳列館」です。
2024/08/06(火)
04:34
No.4637
管理人:あわいゆきこ
返信

聖川丸を永代供養してくださって居る、山口県平生町(ひらお)にある浄土真宗のお寺「法隆寺」の山門をくぐると、親鸞さんが迎えてくださいます。
7月25日の慰霊法要の前日の24日には、この法隆寺にお参りに行く事も私達のお勤めとお思っています。
2024/08/04(日)
04:26
No.4636