新規投稿フォーム
管理人:あわいゆきこ
返信
今日は3月11日、あの東日本大震災から13年も経ったなんて、信じられません。つい、昨日の様にあの時の事を鮮明に思い出します。
津波の映像がTVで流された時の、激しい衝撃・・・想像もしていなかった津波のエネルギーに恐れおののくばかりでした。
まだたくさんの方が行方不明のまま・・ご遺族の方の悲しみはいかばかりか・・。
原発事故の被災者を励ますために、早乙女真悟絵画の原画展を福島県南相馬で3年間続けて行った事も、昨日のようです。
あの時に出会った子供達も、もう成人を過ぎているのか・・皆さん元気に過ごしているかな?
最近は日本中で頻繁に地震が起きているので、南海トラフ巨大地震等がいつ起きてもおかしくない事態です。
過去の経験を生かして、人命が失われない方法をもっと政府も真剣に対策の準備をしていく必要があります。国を守るのは、軍備を増やす事ではありません!そのお金は、天災の起きた時の対策に使わないと、又多くの犠牲者を生みます。
どんなことが有っても生きていく術を、子供達に伝えて行かなければと思います。
世界が平和でありますように!みんな明るく幸せに!
ありがとうございます
津波の映像がTVで流された時の、激しい衝撃・・・想像もしていなかった津波のエネルギーに恐れおののくばかりでした。
まだたくさんの方が行方不明のまま・・ご遺族の方の悲しみはいかばかりか・・。
原発事故の被災者を励ますために、早乙女真悟絵画の原画展を福島県南相馬で3年間続けて行った事も、昨日のようです。
あの時に出会った子供達も、もう成人を過ぎているのか・・皆さん元気に過ごしているかな?
最近は日本中で頻繁に地震が起きているので、南海トラフ巨大地震等がいつ起きてもおかしくない事態です。
過去の経験を生かして、人命が失われない方法をもっと政府も真剣に対策の準備をしていく必要があります。国を守るのは、軍備を増やす事ではありません!そのお金は、天災の起きた時の対策に使わないと、又多くの犠牲者を生みます。
どんなことが有っても生きていく術を、子供達に伝えて行かなければと思います。
世界が平和でありますように!みんな明るく幸せに!
ありがとうございます
2024/03/11(月)
11:41
No.4550