返信フォーム
管理人:あわいゆきこ
返信

聖川丸(きよかわまる)の慰霊碑から車で20分ほどの平生町(ひらおちょう)という所にあります。
太平洋戦争中に旧海軍の潜水学校が設立され、後に水中特別攻撃隊・人間魚雷「回天」の訓練基地となりました。
資料館の中には、回天で戦死された方々の遺品の展示や当時の基地施設の写真等が展示されています。
終戦間際に聖川丸は通信室にロケット弾が被弾し、通信手段が無くなった通信兵(父)は、平生にある回天基地に通い情報を収集していたそうです。
父はこの回天の基地を「嵐部隊(あらしぶたい)」と呼んでいました。この基地が「嵐部隊」と呼ばれていた事は、資料館の歴史には残されていません。
私だけが知っている歴史です・・・悲しい。大本営の戦略の大失敗で優秀な若者たちが、無駄に散って逝った悲しい戦争。
もう二度と戦争はしないと誓った憲法9条を、戦争が出来る国に憲法を変えようとする現政府の動き・・・絶対に成りません!
悲しい戦争を体験した世代を親に持つ私達が、何とか新しい世代に「戦争は絶対にしてはいけない!」事を伝えて行かなければと、心から思います。
出ないと、また過ちを繰り返してしまいます。 人類は、もっと過去の歴史から学ばねばなりません。
世界が平和でありますように!みんな明るく幸せに!
ありがとうございます
2024/05/11(土)
04:33
No.4591