返信フォーム
管理人:あわいゆきこ
返信

気まぐれなパソコンの選んだ本日の写真は、旧帝国海軍「特設水上機母艦:聖川丸」の慰霊碑ですが・・又変化するかもしれません。
変化しなければ、この写真に関する記事を書きます(^^;
今朝は寒いです(*_*;冬に戻ったみたいです。
どうぞ、皆さん風邪など引かないようにお気をつけ下さい。
世界が平和でありますように!みんな明るく幸せに!
ありがとうございます
2024/05/09(木)
04:38
No.4590
管理人:あわいゆきこ
今年で終戦から79年目を迎えます。
特設水上機母艦「聖川丸」は終戦(昭和20年8月15日)のほんの僅か20日前の7月25日に、山口県上関海戦でアメリカ軍のグラマン戦闘機に爆撃を受けて、17名の若い兵隊たちが犠牲に成りました。
毎年、7月25日は旧海軍の通信兵であった父の意思を継、17名の犠牲者の慰霊法要に参加しています。
「聖川丸」は元々は川崎汽船の民間輸送船でしたが、徴用され水上機母艦に変えられて激戦地の南方に度々出撃していきました。
上関町志田村の海岸近くに沈没した聖川丸は、戦後サルベージで引きあげられて、その後川崎汽船の復活の為に外国航路の輸送船として活躍しました。
今年の7月25日も志田村に慰霊に行く予定にしています。
世界が平和でありますように!みんな明るく幸せに!
ありがとうございます
特設水上機母艦「聖川丸」は終戦(昭和20年8月15日)のほんの僅か20日前の7月25日に、山口県上関海戦でアメリカ軍のグラマン戦闘機に爆撃を受けて、17名の若い兵隊たちが犠牲に成りました。
毎年、7月25日は旧海軍の通信兵であった父の意思を継、17名の犠牲者の慰霊法要に参加しています。
「聖川丸」は元々は川崎汽船の民間輸送船でしたが、徴用され水上機母艦に変えられて激戦地の南方に度々出撃していきました。
上関町志田村の海岸近くに沈没した聖川丸は、戦後サルベージで引きあげられて、その後川崎汽船の復活の為に外国航路の輸送船として活躍しました。
今年の7月25日も志田村に慰霊に行く予定にしています。
世界が平和でありますように!みんな明るく幸せに!
ありがとうございます
2024/05/10(金)
04:58
No.1