返信フォーム
管理人:あわいゆきこ
返信

供養塔の向こうに有る建物は、法然上人の遺骨が納められている御廟です。
コロナ禍で海外取材が出来なかった4年間があったお陰で、観光客のほとんどいないガラガラの京都取材が出来るチャンスをいただきました。宿泊費も異常に安い時期でもありラッキーが重なりました。
京都に何回も通ううちに、あまり知らなかった京都の深い歴史を知り、そしていつの間にか日本の歴史に大きく影響を与えた人々にも興味を持ち、その方々を肌で感じる事の出来る場所の一つが墓所・供養塔である事が分かりました。
それぞれの墓所・供養塔には、心を込めてお祈りする事を常とし、深くお祈りする事で彼らと交流できる気がします。いわゆるソウルトークですね(*^^)v
2024/04/17(水)
04:48
No.4575
管理人:あわいゆきこ

源平合戦での約束が果たされ、今も直実は敦盛を供養し続けている証の様な二つの供養塔です。場所も法然上人の御廟に上がる階段の一番上に有り、「ようこそ法然上人様の御廟へ!」と、私達を出迎えてくれるような最高の位置です。
平敦盛の悲しい死がなければ、熊谷直実の出家は無く・・よって、浄土宗の広まりも今ほどでは無かったかもしれません。平敦盛にも感謝の念を送りました。
南無阿弥陀仏・南無阿弥陀仏・南無阿弥陀仏・南無阿弥陀仏・・・。
京都取材記つづく
昨夜は雨に雷・・(*_*)怖かったですね。
どうも大気が不安定で、気温も夏のよう・・新年度が始まったばかりで、精神的にも緊張するのでしょう?体調を崩す子供達も多いようです。
この季節、気合で乗り切りましょう(^_-)-☆
世界が平和でありますように!みんな明るく幸せに!
ありがとうございます
2024/04/17(水)
05:01
No.1